ツガルウニ

Scientific Name / Glyptocidaris crenularis A. Agassiz

ツガルウニの形態写真

直径8センチ前後。全体に高さはなく、棘が長い。

    • 物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度


      食用として認知されていない
    • 味の評価度

      ★★★
      美味

    分類

    棘皮動物門ウニ綱正形亜綱ホンウニモドキ目ホンウニモドキ科ツガルウニ属

    外国名

    学名

    Glyptocidaris crenularis A. Agassiz

    漢字・学名由来

    漢字 津軽海栗
    由来・語源 津軽海峡に多いウニの意味か?

    地方名・市場名

    生息域

    海水生。銚子以北の太平洋、北海道。
    潮間帯下部〜陸棚上部

    生態

    基本情報

    ほとんど食用としては知られていない。

    水産基本情報

    市場での評価 少ないながら関東にも入荷してくる。ウニとしては非常に安い。
    漁法 ホタテガイなどに混ざるのではないかと思う。
    主な産地 北海道道東

    選び方

    活けでのみ見ている。できるだけ大きいもの。体液などの漏れていないもの。

    味わい

    生殖巣は黄土色。
    時間が経つと褐色に黒ずむ。
    ウニらしい味ではあるが旨みも甘みも少ない。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    調理法
    生でしか食べていない。
    ウニとしての旨みが少なく物足りない。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

  • 主食材として「ツガルウニ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ