オグロイワシ

Scientific Name / Sardinella melanura (Cuvier, 1829) 

登録画像は現在ありません

    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★
      美味

    分類

    顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱真鰭区ニシン・鰾下区ニシン上目ニシン目ニシン亜目ニシン科ニシン亜科サッパ属

    外国名

    学名

    Sardinella melanura (Cuvier, 1829) 

    漢字・学名由来

    漢字 尾黒鰯
    由来・語源 尾の先が黒いため。
    Cuvier
    バロン・ジョルジュ・レオポルド・クレティアン・フレデリック・ダゴベール・キュヴィエ(Baron Georges Léopold Chrétien Frédéric Dagobert Cuvier 1769-1832)。フランスの分類学者。キュビエとされることが多い。スエーデンのリンネ、フランスのビュフォンの分類体系に解剖学や古生物学などを加味して現在の形の礎を作った巨人のひとり。

    地方名・市場名

    生息域

    海水魚。沿岸域。
    三重県〜九州南岸、小笠原諸島、琉球列島。台湾、中国南シナ海、セレベス島、西インド洋。

    生態

    基本情報

    熱帯に多いイワシの仲間で、国内に普通のマイワシ、ニシンに似ている。
    国内ではあまりたくさんとれない。
    小骨はあるが、味のいい魚で、利用法などは調べているところ。

    水産基本情報

    市場での評価 流通上はまだ一度も見ていない。

    選び方

    触って張りがあり、目が澄んでいるもの。

    味わい

    旬は不明。
    鱗は取れやすく皮は薄い。
    骨は弱く、細い。
    血合いが大きいがクセのない味。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    調理法(調理回数が少ないので途中である)/塩焼き
    塩焼き◆皮目が軟らかく香ばしい、身にうま味があり非常にうまい。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/岩田昭人さん 三重県尾鷲市
    『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)
  • 主食材として「オグロイワシ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ