アカイシモドキ

Scientific Name / Charybdis (Charybdis) riversandersoni Alcock,1899

アカイシモドキの形態写真

甲幅8cm前後になる。アカイシガニと非常に似ているが、アカイシガニの甲の表面には毛が密集しているのに対して、甲の表面はすべすべしている。[雄]
アカイシモドキの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
甲幅8cm前後になる。アカイシガニと非常に似ているが、アカイシガニの甲の表面には毛が密集しているのに対して、甲の表面はすべすべしている。[雄]甲幅8cm前後になる。アカイシガニと非常に似ているが、アカイシガニの甲の表面には毛が密集しているのに対して、甲の表面はすべすべしている。[雌]アカイシガニと非常に似ているが、アカイシガニの甲の表面には毛が密集しているのに対して、甲の表面はすべすべしている。
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★
      美味

    分類

    節足動物門甲殻上綱軟甲綱(エビ綱)真軟綱亜綱(エビ亜綱)エビ上目十脚目短尾下目ガザミ上科ガザミ科イシガニ属

    外国名

    学名

    Charybdis (Charybdis) riversandersoni Alcock,1899

    漢字・学名由来

    漢字 赤石擬、赤石蟹擬
    由来・語源 アカイシガニに似ているが別種の意味。

    地方名・市場名

    アカガニ
    場所宮崎県日南市油津 

    生息域

    海水生。相模湾以南。〜インド西岸。
    水深30〜150メートルに生息。

    生態

    基本情報

    底曳き網、刺し網などでとれるが、身入りが悪いなどで捨てられることも多い。

    水産基本情報

    市場での評価 関東の市場ではほとんど見かけない。
    漁法 底曳き網、刺し網
    産地 長崎県、高知県、静岡県

    選び方

    原則的に生きているものか、水揚げされて間もないもの。

    味わい

    旬は不明。
    殻はあまり硬くなく、脚は軟らかく細い。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    アカイシモドキの料理法・調理法・食べ方/汁(みそ汁)、煮る(塩ゆで)
    アカイシモドキのみそ汁
    アカイシモドキのみそ汁 比較的身入りが悪いので、単に塩ゆでにするよりも殻のうま味を引き出してのみそ汁がうまい。甲殻類はみそとの相性が非常によくみそなども含めて濃厚なうま味が楽しめる。


    アカイシモドキの塩ゆでアカイシモドキの塩ゆで イシガニ属では比較的殻が軟らかく食べやすい。ただ残念なのは輸送に弱いことではないかと思っている。基本的に死んでしまったものを塩ゆでにする。身に甘みがあり、みその味わいもいいが、身入りの悪いときが多いように思う。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/石田拓治さん(まる井商店 長崎県長崎市)、ねこや商店(宮崎県日南市油津)
    『大型甲殻類図鑑Ⅰ・Ⅱ』(三宅貞祥 保育社)
  • 主食材として「アカイシモドキ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ