このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「クロダイ」はこちら >>
スズキ目(Perciformes) について◆
世界中のあらゆる水域に生息。脊椎動物中最大のグループ。
17亜目148科約1496属約9293種。
スズキ亜目(Percoidei) について◆
世界72科約529属約2865種。
■タイ科、アジ科、スズキ科、ハタ科など重要な種を含む科が目白押し。
タイ科(Sparidae) について◆
大西洋、インド洋、太平洋海域に約100種。
国内にヘダイ亜科(6種)、マダイ亜科(4種)、キダイ亜科(4種)。
■総て食用。代表的なものにマダイ、チダイ、キダイ、クロダイ、ヘダイなど。
硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目スズキ系
スズキ目スズキ亜目
タイ科ヘダイ亜科クロダイ属
クロダイ
Acanthopagrus schlegeli (Bleeker)
他のタイ科の魚へはここから!
魚貝の物知り度/★★★ 知っていたら通人級
食べ方◆刺身/ムニエル(ポワレ)/塩焼/鍋/
ブイヤベース/炊き込みご飯/ぶっかけ飯 他
◎非常に美味
大きさ◆50センチ前後になる。
生息域◆北海道南部以南、台湾まで棲息するが琉球列島にはいない。
生態◆
エビやカニから海藻、またスイカや果物なども食べる雑食性。
産卵期は春から夏。
産卵後小さな時期は総てが雄(オス)。15センチから25センチくらいには両性型。満2年まではオスとして機能する。
3年目からは雌雄が分かれ、それぞれ成熟し産卵活動をする。また大きくなると多くがメスに分化する。
クロダイの仲間はもっとも内湾を好むもので、ときに川を登ることもある。それで各地で「川鯛(かわだい)などとも呼ばれている。
市場での評価・取り扱われ方◆
■市場への入荷量はかなり多いもの。値段も安くて、思った以上に人気がない。安い上に味がいいのだから、もっと人気があっていいはず。
クロダイの基本◆
■関東では成長に伴って呼び名が代わる出世魚でもある。
■「チヌ」と呼ぶ地域が多く。出雲風土記に「鎮仁(ちに)」、和名抄に「知沼」。
■本種は市場への入荷も多く、ときに畜養(養殖)すらされている。近年の入荷量の多さは値段の下落をもたらしている。
■釣りの対象魚の代表的なもののひとつで、明治の頃の東京湾隅田川河口での本種を釣る様子は幸田露伴の短編にも描かれる。
■関西では「ちぬ」というが、大阪湾を古くは茅渟(ちぬ)の海といったというその「茅渟の魚」ということだろうか?
■湾内や河口に多いのだけれどときにまったくの淡水域にも登る。そのため築地など市場では冷蔵庫のない時代には真水で活かせる魚と言うので重宝したという。
漁獲方法◆釣り/刺し網/定置網
漢字◆「黒鯛」。
由来◆黒いタイの意。
呼び名・方言◆
■関西では「チヌ」。
■川にも上るために「カワダイ(川鯛)」と呼ぶ地域もある。
島根県では「チヌ」、「チンダイ」、「タケチヌ」、「ケンダイ」。
「ツエ」、「マキ」、「マナジ」、「ズイ」、「ナベワリダイ」、「シロダイ」。
ヘダイ亜科の呼び名・方言のページへ
クロダイの成長段階での呼び名
その年生まれた
体長10センチ前後のもの
チン(関東)
メイタ(福岡)
「イッサイ(一才)」(高知)
年を越して
20センチ前後に成長したもの
チンチン(関東)
「ニサイ(二才)」(高知)
25センチから30センチ前後まで
ケイズ(関東)
カイズ(関東)
「コグロ(小黒)」(高知)
30センチ以上のもの
クロダイ(関東)
釣り◆
■陸からの釣りというと、防波堤(関西では波止)、磯などからという手軽さから根強い人気がある。陸からの釣りには浮き釣り、ふかせ釣りなど。沖の防波堤などでは落とし込み釣り(一種のふかせ釣り)。
■湾内などにイカダ、小舟をとめての釣りもある。
■関東では内房などで船釣りが行われている。コマセを使い、天秤仕掛け。
■餌は多様。オキアミ、カイコのさなぎ、カニエサ。
■真夏にだけ行われるスイカエサのパックン釣りなんてのもある。
◆食べてみる◆
 夏から春にかけて味は安定している。旬ははっきりしないが秋から寒い時期。産卵期の春、初夏にかけては味が落ちると思う。
 刺身はタイ科の魚ならでは、くせもなく甘みがあってうまい。
 刺身、塩焼き、潮汁、煮つけ、鍋物、汁もの、ブイヤベース、と料理を選ばない。
 瀬戸内海でよく行われる炊き込みご飯の「ちぬ飯」はクロダイを丸ごと一匹使うもの。味つけは酒、醤油(しょうゆ)など単純なもの。近年はクロダイが安くて、都会の料理屋などでも作れるものとなってる。都会で作るときには三枚に卸して、強塩をして、炊き込むと手軽に作れる。量的にまるまる1匹を使うのは難しい。単純でうまい炊き込みご飯となる。
 岡山県に「かけ飯」というものがある。クロダイを三枚に卸して、ゆでてほぐす。この煮汁の中で野菜を煮て、味つけ。ほぐした身をもどしてご飯にぶっかける。これもとても美味で取り入れたい料理だ。
 また近年多量に出回っているためかフレンチでよく使われ、ポワレやムニエルなど油を使うものにもいい。
寿司に関しては寿司図鑑へ!
●本サイトの無断転載、使用を禁止する
●同定/『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)
●参考/『魚』(1940 田中茂穂 創元社)、『さかな異名抄』(内田恵太郎 朝日文庫)、『魚の分類の図鑑』上野輝彌・坂本一男 東海大学出版局)、『魚類学 下』(落合明、田中克 恒星社厚生閣)、『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出)、『魚と貝の事典』(月賢二 柏書房」)、『日本の海水魚』(山と渓谷社)
『島根のさかな』(島根県水産試験場 山陰中央新報社)『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版)、『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
■市場魚貝類図鑑データベースから
がついたものは引用部、もしくは参考文献あり
●本サイトの無断転載、使用を禁止する
ポワレ
魚のフィレに塩コショウして、ゆっくりこんがり油で焼き上げるもの。言うなればフランス版塩焼き。クロダイで作るポワレは皮目が香ばしく、身はジューシーで最高にうまい
ちぬのちり鍋
昆布だしに塩と酒だけの単純な汁で鍋を仕立てたもの。クロダイはクセがなく淡白なのでこのような鍋にもなる。他には韓国の「チゲ」、フレンチのコトリアードなどもいい。



関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。