このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「ワキヤハタ」はこちら >>

顎口上綱硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目ホタルジャコ科オオメハタ属

ナガオオメハタ(nagaoomehata)

魚貝の物知り度

★★★★★ 知っていたら学者級

学名 Malakichtys wakiyae Jordan and Hubbs
外国名 英名/Silverbelly seaperch
同科同属 他のホタルジャコ科の魚へはここから!
漢字・由来 漢字/脇谷羽太(?)。調べているところ。
由来・語源/「わきや」という魚類学者があるのではと考えている。調べているところ。
地方名・市場名

■別名ウミブナ。
■相模湾ではオオメハタとともにシロムツ(白むつ)。
■東京湾内房ではギンムツ(銀むつ)。
■三重県尾鷲では他のオオメハタ属とともにショウワダイ(昭和鯛)、この干物が名物として人気を集めている。
■沼津ではオオメハタ3種とも呼び名はすべてデンデン。
■鹿児島県では本種をメバル(目張)と呼ぶ。これはウスメバルが棲息せず、メバルもほとんどいないため「目張」というと本種となる。
■別名タイショウ(大正?)、タイショウアジ(大正鰺?)、フナ、オキフナ。

形態 25センチ前後になる。形はフナを思わせる。背の部分は茶灰色、腹側は銀白色。尻鰭は短く、基部が長い。
生息域 海水魚。房総半島~九州の太平洋岸。東シナ海。やや深海性。
生態 産卵期は秋から冬。
一般的評価 スーパーなどにでは産地周辺以外ではまったく見かけない。
ローカルな存在。
水産基本情報 水産物としての重要度/★★ 地域的な魚貝類
市場での評価/関東の市場には希に入荷してくる。オオメハタ属3種(オオメハタ、ワキヤハタ、ナガオオメ)は区別しないで取り扱われる。値段はやや高め。
漁法/底曳き網、釣り
産地(漁獲量の多い順)/
雑学 ■底曳網の水揚げ港などでどちらかというと地域的な味わいとなっている。
選び方 目が澄んでいるもの。触って硬いもの。鰓が鮮紅色のもの。
味わい・栄養 旬は秋から冬。
クセのない白身で端正な味わい。
やや旨みに欠ける。
調理法 塩焼き(干物)、煮つけ、刺身、フライ、天ぷら(小型)
食べ方 大型のものは刺身にして美味。
クセがなくきめ細かな身質で、適度に繊維質。
食感もいい。
すしネタとしても優秀だ。
煮つけ、塩焼きも美味。
煮つけは産地などでは定番的な料理となっている。
小振りのものは天ぷらにして非常に美味。
フライにしてもおいしい。
また干物にしてもいい味わいとなる。
好んで食べる地域
加工品・名産品
釣り 相模湾では100メートルから200メートルを狙う中深場釣りで釣れる。胴つきもしくは天秤仕掛けで餌はサバの短冊でもオキアミでもよい。近年「白ムツ釣り」というのが本種のこと。
参考文献 『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会) 、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)、「一日一魚」(岩田昭人)




関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。