このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「アラ」はこちら >>

硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目ハタ科アラ族アラ属

アラ

魚介の物知り度

★★★★ 知っていたら達人級

学名 Nuphon spinosus Cuvie
外国名 英語/Sea-bass, Grouper, Rock-cod
同科同属 他のハタ科の魚へはここから!
漢字・由来 漢字/魚へんに荒
由来・語源/不明
地方名・市場名

アオアラ、アラマス、イカケ、イゴミイバイ、オオガシラ、オキスズキ、オキダラ、オキノスズキ、カンナ、キツネ、キセヨ、クエ、シロマス、スケソオ、ダイコクアラ、タラ、デッキ、ホタ、ヤナセ、ヤリモチ
小型のものをコアラ(小アラ)。

形態 細長くやや側扁する。背は褐色(茶色)で腹は白い。尾鰭の上下が白い。
生息域 南日本からフィリピン。やや暖かい海の深海、岩礁域に棲息している。
生態 産卵期は7月から8月。
一般的評価 高級魚ではあるが知名度は低い。
たぶん一般人にはほとんど知られていない。
非常に味がいいので、通好みの魚とされる。
水産基本情報 水産物としての重要度/★★★=一般的な水産物(流通量は多くも少なくもない)
市場での評価/珍しくはないが、入荷量は少ない。超高級魚。
漁法/釣り、底曵網
主な産地/
雑学 よくクエ(九州でアラ)と間違われる。
選び方 体色の白くなっていないもの。鮮度がいいとベージュ、もしくは茶色、時間が経つと白くなる。鰓が鮮紅色であること。
味わい・栄養 味の評価/★★★★=非常に美味
白身でしっかりした身質。
鮮度がよいと硬い。
熱を通すとしまり、ほどよく繊維質でほろりと崩れる。
最上級の味わい。
寿司に関しては寿司図鑑へ!
調理法 刺身、鍋物(ちり、ブイヤベース)、焼き物、ポワレ(ムニエル)、フライ、唐揚げ
食べ方 刺身の味わいは最上のもの。鮮度によっては薄作りにする。
鍋材料としても優れていて、クエなどに負けない。
ちりにしてよく、淡白ななかにある旨味を楽しむ。
焼き物にするなら幽庵焼き、粕漬けなどにも向く。
当然塩焼きにしてもうまい。
ポワレ、フライ、小型のものは唐揚げなどで美味。
好んで食べる地域
加工品・名産品
釣り 幻の魚としては釣りの世界でもいえること。関東では外房大原などで大もののアラを狙う釣り船があるが、これなど釣り場まで数時間もかかりかなりのベテランでも方を見るのが難しい。そこへいくと相模湾のアラ釣りは気軽でいい。ただしアラといっても大きくても1キロ前後。ときに 20センチ以下の極小も混ざる。ちなみに口の悪い釣り師は相模湾のこの釣りを「小アラ釣り」と呼ぶ。仕掛けは片天秤に2本のネムリ針。餌はサバかイカの短冊。水深150から200メートル以深を釣る。
参考文献 『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『原色魚類大図鑑』(安倍宗明 北隆館)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)




関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。