このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「マナガツオ」はこちら >>

硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目スズキ系スズキ目マナガツオ亜目マナガツオ科マナガツオ属

マナガツオ

魚貝の物知り度

★★ これは常識

学名 Pampus punctatissimus (Temminck and Schlegel)
外国名 英名/Harvestfish, Silver pomfret
同科同属 イボダイ亜目の他の魚へはここから!
漢字・由来 漢字/真名鰹、真魚鰹
由来・語源/
「真似鰹」の意味、カツオのいない瀬戸内海などで、初夏にとれる本種を「カツオに見立てた」ところから。「真似鰹(まねがつお)」から転訛したもの。
「魚のなかでも特にうまいため、「真名魚」を「真な=親愛を表す語」で「真にうまい魚」の意味。
「真に菜にしてうまい魚」、「真菜が魚」からの転訛。
地方名・市場名

カツオ(広島県は瀬戸内海にカツオがいないため)、ギンダイ、ギンママ、ケイフク、チョウキン、チョウチョウ、フーイチャー、マナ、マナガタ、マハ、メンナ

形態 60センチ前後になる。体は正方形に近い。側扁形(左右に平たい)。
生息域 海水魚。南日本から東シナ海。
生態 梅雨時期から夏(6月~7月)に内湾浅羽で産卵。
孵化後浅場の中層に群れる。
ときに河口域にも入る。
成魚は秋に沖合にもどる。
一般的評価 知名度の割りには一般的な魚ではない。
高級魚であり、スーパーなどでは見かけない。
水産基本情報 水産物としての重要度/★★★★重要水産物
市場での評価/古くは関東ではあまり歓迎されなかったが、近年ではもっとも高い魚のひとつ。当然古くよりマナガツオを好む関西では常に高い。小さなものはときにまとまって入荷してくる。大きなものは量的に少ない。
漁法/底曵き網、袋待漁(定置網)、刺網(流網)
主な産地/長崎県、岡山県
雑学 俚諺に「西海にサケなし。東海にマナガツオなし」というのがある。この魚が関西以西に多く、東日本ではほとんどとれないことからくる。
選び方 大きすぎても小さすぎてもまずい。だいたい2キロから3キロがうまいとされる。鱗がはげやすいが、銀色に輝いているもの。鰓が鮮紅色なもの。
味わい・栄養 味の評価/★★★★=非常に美味
白濁した白身。
小さいものと、大きいものとは味わいが違っている。
小さいものは水分が多く旨味にかける。
大きいものは硬く締まっていて、旨味も強い。
まったりとした味わいで、甘みがあり、酸味がほとんどない。
旨味は豊富で、時期のものは脂がのっている。
一般に焼き物にして美味とされるが、生食も非常にうまい。
調理法 刺身、焼き物(西京漬、祐庵焼き)、揚げてあんかけ、蒸し物に
食べ方 2キロから3キロで鮮度にいいものは刺身にして非常に美味。
一般には焼きものにする。
西京漬、祐庵焼き、軽く干して焼いてもうまい。
特にみそとの相性が抜群にいいので西京漬は特筆すべき味わいとなる。
小振りものは揚げ物にも向いていて、姿のまま揚げて甘酢あんをかける。
もしくは中華風につくってもうまい。
好んで食べる地域 瀬戸内海周辺。
加工品・名産品
釣り
参考文献 『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『魚類学 下』(落合明、田中克 恒星社厚生閣)、『たべもの語源辞典』(清水桂一編 東京堂出版)、『魚と貝の事典』(望月賢二 柏書房)




関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。