レイシガイ

レイシガイの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
SL 60mm前後。螺肋と螺肋の間は広い。結節は球状と円錐形の2型がある。[結節が球状タイプ]
SL 60mm前後。螺肋と螺肋の間は広い。結節は球状と円錐形の2型がある。[結節が円錐形のタイプ]
SL 60mm前後。螺肋と螺肋の間は広い。結節は球状と円錐形の2型がある。
SL 60mm前後。螺肋と螺肋の間は広い。結節は球状と円錐形の2型がある。
魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★★
非常に美味
分類
動物門軟体動物門腹足綱前鰓亜綱新生腹足上目新腹足目アッキガイ上科アッキガイ科レイシガイ亜科レイシガイ属
外国名
学名
Reishia bronni (Dunker, 1860)
漢字・学名由来
漢字 茘枝貝 Reisigai
由来・語源 『丹敷能浦裏』より。模式産地/長崎
レイシとは ツルレイシ(蔓茘枝/ニガウリ)、レイシ(茘枝/ライチー ムクロジ科の果実)に似ているためだろうか。中国や台湾、ベトナムなどから輸入されている。江戸時代の絵師、伊藤若冲の果蔬涅槃図には蔓茘枝(ニガウリ)がある。
丹敷能浦裏
にしきのうらづつみ。介類(貝類)569種を掲載。彩色された貝の図と解説を載せた江戸時代の図譜。
ヒガイ、ホネガイ、カキツバタ、クレハガイ、アザミガイ、タケノコガイ、ヨウラクガイ、ミルクイ、キサガイ、シオサザナミほか。
Dunker
Wilhelm Dunker(ヴィルヘルム・ドゥンケル 1809-1885)。ドイツの動物学者。ヒラサザエ、レイシガイ、オオマテガイなど国内で普通に見られる多くの貝類を記載した。
地方名・市場名

概要

生息域

海水生。潮間帯〜潮下帯の岩礁域。
北海道南部以南の太平洋沿岸、男鹿半島以南。

生態

基本情報

「磯もの」などといわれる、磯で手軽に採取できる巻き貝。内臓と筋肉にえぐみがあり、好んで本種を食べる地域と、あまり好まない地域のある、非常に地域性の高い食用貝といえそうだ。
多くの地域で春の節句のときなどに磯遊びでとるものであったと思われる。
今現在、流通してよく食べられているのは、山形県庄内地方の酒田市と鶴岡市、大分県などだ。
山形県、庄内地方では夏になると水揚げがあり、みそ汁や塩ゆで、しょうゆ味で甘辛く煮つける。

水産基本情報

市場での評価 関東には非常に希に入荷してくる。比較的安い。
漁法 採取
産地 山形県、大分県

選び方・食べ方・その他

選び方

原則的に生きているもので、軟体部がよく動くもの。

味わい

旬は春から夏
貝殻は比較的強く厚い。軟体は足の部分が少なく内臓が多い。
内臓にはほんの少しぴりっと感じる部分がある。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

レイシガイの料理法・レシピ・食べ方/煮る(塩煮、しょうゆ煮)、汁(みそ汁)、揚げる(天ぷら)


レイシガイの塩ゆで 磯などに普通に見られるもの。潮間帯でも上の方なので子どもにも取りやすい。磯遊びなどの折にはこれを海水、もしくは塩水でゆでることが多い。足は弾力があり甘味が強い。内臓には独特の辛みというかぴりっとする感じがある。

レイシガイのしょうゆ煮 よく洗って汚れをとり、静かに水からしょうゆ、酒の味つけで煮たもの。身は取り出しやすく、甘味があって食感も好ましくとてもおいしい。内臓は少しだけ辛いような刺激があるが、これもおいしさの要素だ。
レイシガイの天ぷら わずらわしいが身を取り出して、かき揚げにするととてもおいしい。野菜は意外にも玉ねぎがあう。煮るとどちらかというと酒の肴だが、こちらはご飯のおかずになる。

好んで食べる地域・名物料理


にしがいのみそ汁(西貝のみそ汁) 山形県庄内地方酒田市、鶴岡市などで「にしがい」は、夏の風物詩。みそ汁や塩ゆで、しょうゆ味で甘辛く煮て食べる。県内が主であるようだが市場流通もし、スーパーなどにも並ぶ。みそ汁ははうま味豊かなだしがでて非常に美味。汁を楽しみ、軟体を楽しむ、いい酒の肴である。
になみそ クボガイ(ニナ)、クマノコガイ(ツベタカ)、イシダタミ(シュウトメニナ)、イソニナ、スガイ(ニゴザ)、レイシ(ニシ)などの磯の巻き貝をゆでて身を取り出し、ひしお(しょうゆのみ)で煮たもの。愛媛県伊方町で作られている。[次郎長寿司 愛媛県八幡浜]

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど

地方名・市場名

タバコニシ
場所島根県益田市、大分県姫島 
ニガニシ
参考『大柿町の海辺の生き物 町制45周年記念誌』(監修/久家光雄 編集/大柿町海辺の生き物調査団) 場所広島県江田島市大柿町 
ニシダマ
場所神奈川県葉山町 
ニガミナ
参考石田拓治さん 場所長崎県長崎市 
コウシュミナ
備考コウシュとは唐辛子の雲仙市での呼び名。唐辛子のように刺激のある貝という意味。 参考佐藤厚さん 場所長崎県雲仙市 
ニシガイ ニシコッケ ニガツブ
場所秋田県男鹿 
ニシゲ[にし貝] ニシガイ[にし貝]
場所山形県酒田市、鶴岡市 
ニシ
場所三重県 
アカニシ イカチ イガラニシ イワカタ イワテコ オキタニシ オキニシ オトコツブ カライカライダマ カライソモノ カライソモン カライボ カライポーポ カライポッポ カラカラダマ カラシタダマ カラシダマ カラシタダメ カラシダメ カラタマ カラダマ カラダメ カラツブ カラニシ カラベイボ カレイタマ カレエタマ カレイカレイ カレエノ カレエボ カライポッポ カレエタマ コシュミナ コショウミナ シオカラ シロニシ タバコガイ タバコゴナ タバコスイ タバコツブ タバコニイナ タバコニナ タバコブキ タバコブケ タマ トウガラシニシ トンガラシベーボ ナンバンガイ ニーナ ニガキャンコ ニガダマ ニガダメ ニガツブ ニガツボ ニガニシ ニガミナ ニガモウ ニガモウバ ニガリダマ ニガンダマ ニゲミナ ニゲモッコー ニシイ ニシカイ ニシガイ
参考文献 
ニシグリ ニシコ ニシコウ ニシッコ ニシツブ ニシミナ ニシンゴロウ ニシンボー パッチリ フクンジョ ホウジョウ ポーポー ポーポーガイ ポーポーゲエ ポーポンケエ ポッポ マツカサツボ マツバダメ マンタカニシ ヨリアイニシ ヨリアイニシン ヨリニシ
参考文献より。