ミドリイガイ

代表的な呼び名ムールガイ


6センチ前後になる。緑、もしくは濃緑色、細長くややふくらむ。

魚貝の物知り度 ★★★★
知っていたら達人級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★★
非常に美味
分類
軟体動物門二枚貝綱翼形亜綱イガイ目イガイ超科イガイ科ミドリイガイ属
外国名
Asian green mussel
学名
Perna viridis (Linnaeus 1758)
漢字・学名由来

漢字 緑貽貝 MIdoriigai
由来・語源 緑色のイガイの意味。
イガイの語源
音は「異貝」の意味。「否貝」の意味。アサリなど普通の二枚貝とは形、軟体の模様が違っているという意味合い。漢字は女性器・胎(子宮、胎児をも現す)に似た貝という意味合い。

地方名・市場名

概要

生息域

東南アジア沿岸原産。
東京湾以南。
潮間帯から水深10メートルの岩やロープなどに付着。

生態

基本情報

1980年以降に日本に定着。
2011年現在、東京湾では普通に見られる。
一般的に流通することはほとんどなく、国内ではまだ流通していないものと思われる。
味もよく、見た目にもきれいなので、食用貝としての将来性は高いと思われる。
東京湾奥京浜運河にて。

水産基本情報

市場での評価 まだ1度しか見ていない。値段は安め。
漁法
産地

選び方・食べ方・その他

選び方

貝殻が薄く、全体に軽い。触って貝殻を閉じるなどの反応するもの。

味わい

旬は不明
貝殻は薄いが硬く、あまり簡単には割れない。
身は熱を通すと縮む。
いいだしが出る。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

料理法
蒸す(ワイン蒸し、酒蒸し)、炊き込みご飯、いり煮、塩ゆで、バター焼き、スープ(ブイヤベース、トマトスープなど)、汁(みそ汁、潮汁)

蒸す 丸のまま酒蒸しやワイン蒸しにする。クセがなく、身の食感もよい。非常に美味。
炊き込みご飯 炊き込みご飯にすると絶品。貝殻を外して、足糸(岩に付着するための糸状のもの)を抜き、適当に切って、ささがきゴボウ、ニンジン、油揚げなどとご飯に炊き込む。
いり煮 イガイとナス、ヒジキなどと炒り煮、煮つけにすると美味。
バター焼き 剥き身にしてニンニク、ハーブなどを加えてバターで焼く(ソテーする)のも美味。
スープ スープにも向いていて、ブイヤベース、トマトスープなどにしてうまい。
みそ汁や塩味の汁にしても美味。

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど

旧ページ内容

[以下古い記載が含まれている可能性があります]
東京湾でもよく見かける貝であるが原産は東南アジア。
ムラサキイガイが宮城県などから食用として盛んに出荷されているのに対して、本種は市場で見かけることはなかった。それが2003年3月、荷受けに入荷、これを八王子魚市場で購入してきた。日本では棲息が難しいとされた本種が瀬戸内海や熊野灘、東京湾でも多数見つけられている。本来東南アジアなどでは重要な食用貝であり、見た目も美しいことからこれから入荷量は増えるものと思える。
■まず貝殻が美しくヌーベルキュイジーヌなど盛り付けに彩りを求める分野では人気が出そうである。味はムールと比べて大きな違いはない。ジュー(エキス)が濃くて身の食感も申し分ない。