ミズウオ

ミズウオの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
体長135cm前後になる。体は非常に細長い。背鰭が大きい。歯が非常に鋭い。
体長135cm前後になる。体は非常に細長い。背鰭が大きい。歯が非常に鋭い。
魚貝の物知り度 ★★★★
知っていたら達人級
食べ物としての重要度
食用として認知されていない
味の評価度 ★★
まずくはない
分類
硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区真骨亜区正新骨下区円鱗上目ヒメ目ミズウオ亜目ミズウオ科ミズウオ属
外国名
Long snouted lancetfish
学名
Alepisaurus ferox Lowe, 1833
漢字・学名由来

漢字/水魚
由来・語源/静岡県での呼び名。

Lowe
Richard Thomas Lowe(1802-1874)。イギリスの植物学、魚類学、軟体類学。
地方名・市場名
ミズウオ ミズウヲ
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所静岡県沼津市三津・蒲原、神奈川県江ノ島 
ミズサワラ
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所神奈川県国府津前羽村 

概要

生息域

海水魚。表層〜中深層。水深2750mよりも浅い層。
北海道太平洋・オホーツク海沿岸、青森県〜土佐湾の太平洋沿岸、東シナ海、鹿児島沿岸、〈沖縄県沖縄本島と久米島中間沖〉。
東シナ海、台湾南部、中沙諸島、西沙諸島、南沙諸島、オホーツク海、千島列島北部、カムチャツカ半島南西岸・東岸、ベーリング海南部、インド-汎太平洋、グリーンランド、地中海、マディラ、カナリヤ諸島、ニューイングランド地方〜メキシコ湾、カリブ海。

生態

水深100m前後を漂うように泳ぐ。
目の前に来た生き物を、なりふりかまわず大きくて鋭い歯で噛みつくのではないか?
波の高い日に砂浜などに打ち上げられることで有名。

胃袋の内容物 2017年01月08日に鹿児島からやってきた全長145cmの個体の胃袋から、コンビニの袋が出て来て、他にはなにも入っていなかった。

基本情報

取れる漁が少ない上に、水分の多い魚なので食用魚とみなされていない。

水産基本情報

市場での評価/流通しない。
漁法/巻き網、釣りなど
産地/

選び方・食べ方・その他

選び方

触って張りのあるもの。

味わい

旬は不明。
鱗はなく、皮はぶよぶよして筋肉と見分けられない。中骨、筋肉に差し込む骨は硬い。
身はほど水分で熱を通すと噛み切れないくらい強く縮む。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

焼く(塩焼き)、揚げる(唐揚げ)、汁(潮汁)、煮る(煮つけ)
ミズウオの塩焼き 鱗がないので内臓だけ取り、適宜に切る。振り塩をして少し置き、じっくりと焼き上げる。意外に短時間では中まで火が通らないが、焼きすぎると身がどんどん締まって硬くなる。この焼き加減が難しいが、意外にも香ばしさがあって手でむしりながら食べると、いい味である。硬く締まっている食感がイカ珍味のよう。
ミズウオの唐揚げ ミズウオは内臓を取り、三枚に下ろして適宜に切る。これに二度片栗粉をまぶしてじっくりと揚げる。揚げるとどんどん縮んで小さくなるが、小骨ごと食べられて、サクサクして味がいい。
ミズウオの潮汁 ミズウオは適宜に切る。湯通しして昆布だしに酒を加えて煮て、塩で加減を整える。煮れば煮るほど身が締まり、ゴム状になり噛み切れなくなる。汁だけなら決してまずくない。
ミズウオの煮つけ ミズウオは頭部と胴の部分を煮つけにしてみた。煮れば煮るほど縮み、硬く締まって身がゴム状になる。頭部の煮つけはほとんど食べる部分がなくなる。

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど

雨が降る 〈駿河湾では一月から3月まで取れるもので、是が海岸へ打ち上げられると、其後二、三日を経て降雨を見るとのことである〉『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)