ツノマタ


15センチ前後になる。リボン状で先が二股になる。

物知り度 ★★★★
知っていたら達人級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★
美味
分類
植物界紅藻植物門紅藻綱真性紅藻亜綱スギノリ目スギノリ科ツノマタ属
外国名
学名
Chondrus ocellatus Holmes
漢字・学名由来

漢字 角又
由来・語源 鹿の角のように股状になっているところから。

地方名・市場名

概要

生息域

生息域。日本各地沿岸。朝鮮半島。
潮間帯下部の岩の上。

生態

基本情報

ツノマタを食用としている地域は少なく、主に壁土に入れる、石けんなどとして利用していた。
食用としている地域で有名なのは、千葉県銚子市、茨城県鹿嶋市などで、コトジツノマタ、ツノマタを煮溶かして固めて食べる。
これを海藻という。

水産基本情報

市場での評価 一般に流通しない。
漁法 採取
産地 千葉県

選び方・食べ方・その他

選び方

食用としては乾燥品、もしくは煮て固めたもの。乾燥の度合いのよいもの。

味わい

旬は不明。
一般に煮固めたものが流通。
やや硬めで海藻の香りが強い。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

調理法 酢みそで
切って酢みそ、辛子醤油で食べる。
酢のもの

好んで食べる地域・名物料理

千葉県銚子市、茨城県神栖市

加工品・名産品

海草、海草/千葉県銚子市、茨城県神栖市でコトジツノマタ、ツノマタをブレンドして煮溶かしてコンニャク状に固めたもの。海藻らしい風味が楽しめて、なかなか美味。

釣り情報

歴史・ことわざなど