タテジマキンチャクダイ


31cm SL cm前後になる。体高があり体側に多くの黄色い縦縞がある。

沖縄県でカーサー(カーサ)と呼ばれる魚たち

魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度
食用として認知されていない
味の評価度 ★★
まずくはない
分類
硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目キンチャクダイ科サザナミヤッコ属
外国名
Emperor Angelfish
学名
Pomacanthus imperator (Bloch,1787)
漢字・学名由来

漢字 縦縞巾着鯛

Bloch
Marcus Élieser Bloch(マルクス・エリエゼル・ブロッホ 1723-1799 ドイツ)。医師、博物学者。ヨハン・ゴットロープ・テアエヌス・シュナイダー(Johann Gottlob Theaenus Schneider)とともに『110の画像付分類魚類学』を刊行。
地方名・市場名
ハマキンチャクダイ
備考別名。 

概要

生息域

海水魚。サンゴ礁・岩礁域。
伊豆諸島、小笠原諸島、火山列島、茨城県鹿島灘〜九州南岸の大平洋沿岸、屋久島、琉球列島、南大東島、尖閣列島。
済州島、台湾、南シナ海、インド-太平洋(イースター島をのぞく)

生態

基本情報

サンゴ礁などに多い。熱帯域や国内の琉球列島などではほそぼそと食用にしている。キンチャクダイ科全般に言えることだが、食用魚として人気がない。

水産基本情報

市場での評価/沖縄県などでは少ないながら流通する。キンチャクダイ科はすべて「カーサー」であり、安い。
漁法/刺し網、定置網
産地/沖縄県

選び方・食べ方・その他

選び方

触って張りのあるもの。模様が鮮やかで退色していないもの。

味わい

旬は不明。
鱗は細かく皮と一体化している。鱗は引くのではなく皮ごと剥がす。
白身で煮ても硬くならない。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

タテジマキンチャクダイの料理法・調理法・食べ方/煮る(塩煮)
タテジマキンチャクダイのまーす煮(塩煮) 丸の状態で臭みがあったが皮を剥ぎ、水洗いすると臭いが弱まる。これを強めの塩水で短時間煮上げていく。意外にも臭みは少なく上質の白身で悪くない味わいだった。

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど