センニンフグ

センニンフグの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
SL 1m 前後になる。紡錘形で背部分頭部から尾にかけて黒い斑紋が点在する。尾鰭は湾入。
SL 1m 前後になる。紡錘形で背部分頭部から尾にかけて黒い斑紋が点在する。尾鰭は湾入。
SL 1m 前後になる。紡錘形で背部分頭部から尾にかけて黒い斑紋が点在する。尾鰭は湾入。
SL 1m 前後になる。紡錘形で背部分頭部から尾にかけて黒い斑紋が点在する。尾鰭は湾入。
珍魚度・珍しさ★★★★
めったに出合えない
魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度
食用として認知されていない
味の評価度 🤚
食用不可
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系フグ目フグ科サバフグ属
外国名
Silver-cheeked toadfish
学名
Lagocephalus sceleratus (Gmelin, 1789)
漢字・学名由来

漢字 仙人河豚 Senninfugu
由来・語源 田中茂穂の命名。
〈裸歯類マフグ科マフグ屬 センニンフグ(ギンフグ) Sphaeroides sceleratus (FORESTER)〉。『日本産魚類検索』(岡田彌一郎、松原喜代松 三省堂 初版1938)
〈センニンフグとは曾て私の命名したものである。熱帯性魚類で、南日本へも分布してゐるが、内地では割合に少なく、従って本種へ特別に付けた名稍はないやうである。〉『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)

地方名・市場名
ギンフグ
場所別名 
ギンフグト
場所鹿児島 
ヒジサー
場所沖縄 

概要

生息域

海水魚。
新潟県・佐渡、兵庫県浜坂、九州北部・西岸、小笠原諸島、北海道〜九州南岸の太平洋沿岸、屋久島、琉球列島、東シナ海大陸棚域。
朝鮮半島南岸、済州島、台湾、香港、海南島、南西沙諸島、インド-西太平洋、地中海東部。

生態

基本情報

食用不可。

水産基本情報

定置網などに混ざる。大型のフグだが、食用不可だ。
珍魚度 ぎりぎり珍魚といっていいだろう。定置網に希に入るもので、流通しないので探すしかない。探し当てても食べてはいけない。

選び方・食べ方・その他

選び方

味わい

栄養

危険性など

猛毒/卵巣 強毒/腸、肝臓 弱毒/筋肉、胆汁 有毒/皮膚と精巣 食用不可。

食べ方・料理法・作り方

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど