シロボヤ


体長10センチを超える。表面が肉こぶ状になり、薄茶色もしくは白い。長い柄状のもので貝などに付着している。

物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度
食用として認知されていない
味の評価度 ★★★
美味
分類
脊索動物門尾索動物亜門ホヤ綱マボヤ目マボヤ亜目シロボヤ科シロボヤ属
外国名
미더덕찜(ミドドク)
学名
Styela clava  Herdman, 1881
漢字・学名由来

漢字 白海鞘、白老海鼠、白保夜。
由来・語源 白いホヤの意味。

地方名・市場名
ナスビ

概要

生息域

北海道以南。中国、朝鮮半島。

生態

基本情報

水産基本情報

選び方・食べ方・その他

選び方

味わい

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど

ホヤについて◆
■ 殻皮(皮嚢)または外套膜という丈夫な膜で包まれているので「皮嚢類」とも。
■ 脊索動物門尾索亜門で人、魚、カエルなどの脊椎動物亜門と「門(分類のもっとも上位)」を同じくする。
■ 脊索動物門頭索動物亜門にナメクジウオ。
■ 入水管と出水管を持ち、入水管で水中の微少なプランクトンなどを摂取、出水管でこした海水や排泄物を出す。
■ 雌雄同体。
■ 幼生期にはオタマジャクシに似た形態をしていて(オタマジャクシ幼生)、脊索がある。その後付着生活に入る。
■ 食用となるのは国内ではマボヤ、アカボヤ。韓国などではエボヤ、シロボヤ(?)。