ハナアイゴ


SL 35cm前後になる。アイゴ科の中でもっとも体高が低い。側扁(左右に平たい)し、体側に細かな斑文があるが、頭部にはないか、細長い斑文となる。尾鰭は二叉形で深く切れ込み上下はやや細い。

魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★
美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目ニザダイ亜目アイゴ科アイゴ属
外国名
Streamlined spinefoot
学名
Siganus argenteus (Quoy & Gaimard, 1825)
漢字・学名由来

漢字 花藍子、花阿乙呉 Hanaaigo
由来 生きているとき色鮮やかで花のようなアイゴの意味か? アイゴは東京での呼び名。アイヌ語で棘のあるイラクサを「あい」という。ここから「あい」は棘のある、「ご」は魚を表す語尾。
〈Siganus rostratus (CUVIER et VALENCIENNES)/シノニム〉のみで和名なし。『日本産魚類検索』(岡田彌一郎、松原喜代松 三省堂 初版1938)
〈スズキ目アイゴ科アイゴ属ハナアイゴ Siganus rostratus (CUVIER et VALENCIENNES)/シノニム〉。『魚類の形態と検索』(松原喜代松 岩崎書店 1955)

地方名・市場名

概要

生息域

海水魚。岩礁域、サンゴ礁域。
八丈島、小笠原諸島、北硫黄島、和歌山県串本・宇久井・富田、徳島県牟岐、高知県以布利、屋久島〜琉球列島。
台湾、東沙諸島、南沙諸島、香港、、インド・太平洋。

生態

7月から8月の新月を中心に産卵。
稚魚は旧暦の1日大潮の上げ潮とともに接岸する。
背鰭、腹鰭、尻鰭は鋭く、基部に毒腺がある。

基本情報

アイゴ類は沖縄では食用魚として重要なもの。アイゴと同様、まーす煮やバター焼きなどになる。稚魚であるスクも利用されているようだ。

水産基本情報

市場での評価 沖縄では代表的な食用魚で、大衆的なもの。
漁法 刺網、定置網
産地 沖縄

選び方・食べ方・その他

選び方

体側の斑文がはっきりしているもの。目が澄んでいるもの。

味わい

旬は不明。
春から夏とも。
白身で、淡泊。
身が締まっている。
背鰭、腹鰭、尻鰭は鋭く、毒があるので注意が必要。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

ハナアイゴの料理・レシピ・食べ方/ソテー(バター焼き)、煮る(まーす煮)、揚げる(素揚げ)
ハナアイゴのバター焼き 水洗いしてていねいに水分をきる。塩コショウして多めの油でじっくりとソテー。こんがりと上がったら仕上げにマーガリン(バター)で風味づけする。微かに磯臭みがあるがバターの風味で気にならなくなる。捨てがたい味。

好んで食べる地域・名物料理


オンレーのまーす煮 アイゴ(エーグヮー)とともに「まーす煮」の代表的な材料だ。塩味の煮つけ。やや塩辛い味つけにして、強火で、水分を飛ばしながら一気に仕上げる。豆腐などを添えると、本体よりもおいしい。与那城町漁業協同組合直営『ぐじらばま』

加工品・名産品

すくがらす/稚魚の塩辛。沖縄ではアイゴ類の稚魚の塩辛を「すくがらす」という。アイゴとともに「すく」=「アイゴの稚魚」に含まれるとされている。

釣り情報

磯や防波堤などからオキアミエサで釣る。

歴史・ことわざなど

地方名・市場名

アウアイ
備考アウ・アイ。 参考『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03) 場所沖縄県伊良部島 
オーンレー
参考河村雄太さん 場所沖縄県石垣島 
エーグヮー
備考アイゴなども含めた、アイゴ類の総称。 参考河村雄太さん 場所沖縄県石垣島白保 
アーノイオ
参考『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年) 場所鹿児島県種子島 
アオアイ
場所沖縄県宮古 
オーエー
場所沖縄県南城市知念漁協 
オンレー
場所沖縄本島・八重山 
グヤマク スク
サイズ / 時期稚魚 場所沖縄県南城市知念漁協 
イエ