ネズミフグ

ネズミフグの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
SL70cm前後。体はラグビーボール状。腹部以外の鰭、体側に黒い斑紋が散らばる。背鰭・尾鰭に黒い斑点がある。尾柄部下部に棘がある。[33.5cmSL ・1.45kg]
SL70cm前後。体はラグビーボール状。腹部以外の鰭、体側に黒い斑紋が散らばる。背鰭・尾鰭に黒い斑点がある。尾柄部下部に棘がある。[若い個体 29cmSL ・1.08kg]
SL70cm前後。体はラグビーボール状。腹部以外の鰭、体側に黒い斑紋が散らばる。背鰭・尾鰭に黒い斑点がある。尾柄部下部に棘がある。
SL70cm前後。体はラグビーボール状。腹部以外の鰭、体側に黒い斑紋が散らばる。背鰭・尾鰭に黒い斑点がある。尾柄部下部に棘がある。
SL70cm前後。体はラグビーボール状。腹部以外の鰭、体側に黒い斑紋が散らばる。背鰭・尾鰭に黒い斑点がある。尾柄部下部に棘がある。[左若い個体 29cmSL ・1.08kg、右33.5cmSL ・1.45kg]
SL70cm前後。体はラグビーボール状。腹部以外の鰭、体側に黒い斑紋が散らばる。背鰭・尾鰭に黒い斑点がある。尾柄部下部に棘がある。
尾柄部下部に棘がある。
SL70cm前後。体はラグビーボール状。腹部以外の鰭、体側に黒い斑紋が散らばる。背鰭・尾鰭に黒い斑点がある。尾柄部下部に棘がある。[上若い個体 29cmSL ・1.08kg、下33.5cmSL ・1.45kg]
珍魚度・珍しさ★★★
がんばって探せば手に入る
魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★
美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系フグ目フグ亜目ハリセンボン科ハリセンボン属
外国名
Spot-fin porcupinefish 台湾/密斑刺魨、刺規、氣瓜仔、來麻規(澎湖)、番刺規(澎湖)
学名
Diodon hystrix Linnaeus, 1758
漢字・学名由来

漢字/鼠河豚 Nezumifugu
由来・語源/『日本産魚類検索』(岡田彌一郎、松原喜代松 三省堂 初版1936、第二版1943)に新称とあるので和名は古い。ただネズミとした理由はよくわからない。

Linnaeus
Carl von Linné(カール・フォン・リンネ 1707-1778 スウェーデン)。二名法を確立。
地方名・市場名
アウバニットゥトゥ
参考『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03) 場所沖縄県伊良部島 
イノーアバサー
参考『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)、河村雄太さん 場所沖縄県南城市知念漁協・石垣島 
シトウトウトウ
場所沖縄県宮古 
アバス
場所鹿児島県奄美大島 
アバサー
場所沖縄県 

概要

生息域

海水魚。浅いサンゴ礁・岩礁域。
屋久島、琉球列島。
希/青森県牛滝・関浜、新潟県粟島、富山湾、兵庫県浜坂、[島根県益田市2022年に2-3年前に入網]、山口県日本海沿岸、福岡県津屋崎、[宮城県気仙沼]、相模湾、八丈島、小笠原諸島、和歌山県田辺・串本。
台湾南部、西沙諸島、世界中の熱帯〜温帯域。

生態

基本情報

主に琉球列島の浅場にいる。大型で全身に針を持つので、料理法は産地ならではの熟練を要す。沖縄県などで作られる「アバサー汁」のアバサーのひとつ。
肝を使って料理すると非常に美味だが、寄生虫が肝に食い込んでいる確立が高いので、「あばさー」のなかでは評価が低い。
珍魚度 古くは琉球列島に多い魚だったが九州、四国、紀伊半島でも見られるようになっている。探せば手に入る。

水産基本情報

市場での評価/主に奄美大島以南で「あばさー」として流通する。「あばさー」の中では評価が低い。
漁法/定置網、刺突漁
産地/沖縄県

選び方・食べ方・その他

選び方

触って張りのあるもの。むき身は透明感があり肝がしっかり硬いもの。

味わい

旬は不明。
ハリセンボン科に毒性に関して、厚生労働省のフグ毒一覧は不明確で混乱をまねいている。特に問題なのは沖縄県での食文化を無視していることだ。有毒の確立やMU値を明確化するなどして改善すべきだと思う。
鱗は棘状で皮膚と一体化して取りにくい。皮は厚く熱を通すとゼラチン質になる。頭部の骨は非常に硬い。
白身で熱を通すとほどよく締まる。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

ネズミフグの料理法・調理法・食べ方/汁(みそ汁)、煮る(煮つけ)、揚げる(唐揚げ)
ネズミフグの煮つけ 皮を剥いて適当に切る。好みで肝、鰾などを使ってもいい。湯通しして冷水に落としてぬめりなどを流す。これを酒・しょうゆ・水でショウガを一かけ入れて煮る。みりん、砂糖などで甘味を加えてもいい。またショウガは搾り汁を振ってもいい。適度に身が締まり、身にうま味があってとても美味。

ネズミフグの唐揚げ 皮を剥き、適当にぶつ切りにする。水分をよく拭き取り、片栗粉をまぶしてじっくり二度揚げにする。食感はまさに鶏肉、しかも魚らしいうま味がある。意外に食べ出があるのも魅力的だ。

好んで食べる地域・名物料理

あばさー 琉球列島などで「あばさー汁」の材料として重要。温暖化のため北上傾向にあるが利用率などは不明。


アバサー汁 沖縄県の郷土料理。棘のある皮を剥き、適当に切る。肝や胃袋は取り出して適当に切っておく。肝は細かく切った方がコクが出る。これを水から煮出して、肝を加えみそを溶く。煮出しながらていねいにアクをすくう。また鮮度が悪いものは湯通しをして冷水に落としてヌメリなどを流す、水分をよくきり、水で煮出す。仕上げにフーチバー、ハンダマ、小松菜、ネギなど好みの野菜を加える。実に濃厚でうま味豊か。ご飯に合う。

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど