テンジクハナダイ


8cm SL 前後になる。目が大きく側扁する。尾鰭軟条は伸びる。

魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度
食用として認知されていない
味の評価度
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目シキシマハナダイ科テンジクハナダイ属
外国名
学名
Grammatonotus surugaensis Katayama, Yamakawa and Suzuki,1980
漢字・学名由来

漢字 天竺花鯛 Tenjikuhanadai
由来・語源/片山正夫、山川武らが駿河湾(大隅海峡も)から採取した固体を研究し記載したため。和名の天竺は不明。
〈スズキ目ハタ科テンジクハナダイ属テンジクハナダイ〉

Katayama
片山正夫(1912~1989年 山口大学教授、山口県生まれ)。広島高等師範学校から農水省水産講習所(後の東京水産大学)。師範学校教師を経て、山口大学へ。特にスズキ科(当時はハタなども含んでいた)を研究。ヒラスズキ、アオダイを記載、和名をつけた。アカハタモドキ、ヤマブキハタなど、多くの和名をつけたものと思われる。
Yamakawa
山川武(やまかわ・たけし)。1942年東京生まれ。魚類学者。
地方名・市場名

概要

生息域

海水魚。沿岸の水深65-120m。
[東京湾富津沖]、静岡県富戸、駿河湾沼津沖、土佐湾、大隅海峡。

生態

基本情報

水産基本情報

選び方・食べ方・その他

選び方

味わい

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど