ギンアナゴ


体長45cm前後になる。側線を確認する必要がある。ただし食材としての違いはわからない。

魚貝の物知り度 ★★★★
知っていたら達人級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★
美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区真骨亜区カライワシ下区ウナギ目アナゴ亜目アナゴ科クロアナゴ亜科ギンアナゴ属
外国名
英名/Conger-eel
学名
Gnathophis nystromi nystoromi
漢字・学名由来

漢字 銀穴子
由来・語源 東京での呼び名。色合いから。

地方名・市場名
アナゴ
備考面白いのは三河地方、名古屋市(柳橋中央市場)ではマアナゴを「めじろ」ギンアナゴを「あなご」という。 場所愛知県など 
イモガラウナギ キツネ ギンバモ シロアナゴ シロドクラ ドクラ ハリギス メジロ
参考文献より。 

概要

生息域

海水魚。北海道以南、東シナ海に棲息。
マアナゴより沖合に生息。

生態

基本情報

浅場の底曳き網でとれるものでだが、主に産地でのみ食べられているもの。
マアナゴと比べると安いのは脂が少ないためだろう。
過去に見てきたものでは三河湾周辺で干物などに利用されている。

水産基本情報

市場での評価 アナゴとして何度か入荷を見ている。値段はマアナゴと比べると格段に安い。
漁法 底曳き網
産地 不明

選び方・食べ方・その他

選び方

産地などでは柔らかくしまっていないもの。消費地では触って硬いもので、粘液が白濁していない、透明なもの。

味わい

旬は初夏から秋口。
粘液は少ない。
マアナゴのように脂がのっていなくて、旨みも少ない。
熱を通しても強く縮まない。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

調理法 揚げる(天ぷら、唐揚げ)、焼く(塩焼き、干もの)、煮る
揚げる◆やや淡泊で脂が少ない分、油を使った料理法がいいと思う。天ぷらは独特の風味もあり美味だ。
焼く◆脂がないのは欠点であるが、反面あっさりとして皮目に風味がある。干ものにしても実に味がいい。
煮る●もともと淡泊で上品な味なので濃い味つけで煮ると本来の味わいがなくなる。調味料は控えめに煮ると美味しい。さわ煮など向いていそうだ。
注/素材はニセギンアナゴの可能性がある。
天ぷら◆やや淡泊で脂が少ない分、油を使った料理法がいいと思う。天ぷらは独特の風味もあり美味だ。
焼く◆脂がないのは欠点であるが、反面あっさりとして皮目に風味がある。干ものにしても実に味がいい。
煮る●もともと淡泊で上品な味なので濃い味つけで煮ると本来の味わいがなくなる。調味料は控えめに煮ると美味しい。さわ煮など向いていそうだ。

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

穴子の開き●愛知県三河地方では「穴子=ギンアナゴ類」、マアナゴは「めじろ」と呼ぶ。底曳きで上がるギンアナゴ類を干ものにして盛んに売っている。

釣り情報

歴史・ことわざなど