タラ

一般的に「タラ」と呼ばれる水産物についてのまとめページです。


一般的に「鱈」はスケトウダラとマダラのことだ。両種とも古代から文字のあった近畿圏では歴史的には新しいものだ。北に行くほど浅場でとれるので、漁は容易。南下するほど深場での漁になりとるのが難しくなる。歴史的にみると両種とも乾物として都や支配者に贈られていた。タラ漁が本格化するのは明治期のことだ。

都のあった奈良、京都の支配圏である北陸などで漁が始まるのは室町末期。江戸時代になってもマダラは高級魚であった。高級魚マダラを補う(助ける)のでスケトウダラの名があるとも。

と言うことで一般的な「鱈」は室町末期以来変わらずマダラ、スケトウダラの2種である。

「タラ」と呼ばれる水産物一覧

印は「タラ」ですがそれ以外はタラの仲間ではありません。



呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる