このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「サッパ/ままかり」はこちら >>
ニシン目ニシン科ニシン亜科サッパ属 サッパ/ままかり Sardinella zunasi
その他のニシン目の魚へはここから!

魚貝類の物知り度
★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ
●本サイトの無断転載、使用を禁止する
物知り度/★★★
■関東の市場にも希に入荷する。
●漢字「細小魚」、「笹魚」。「さっぱ」は東京、神奈川での呼び名。民俗学的に「小舟」のことを「さっぱ」と呼ぶのに由来するとのこと。参考文献/『新釈 魚名考』(栄川省造 青銅企画出版)
 岡山では「飯借り」で「ままかり」。
塩焼き/酢〆/焼き酢
 日本全国の岸に近い浅い海や内湾に生息する。
 東京都湾湾奥にもいて汚染にも強いようだ。瀬戸内海など内湾に多く、このような豊栄養、静かな海のものが脂ものって利用されることも多いようだ。
 関東や東海地方では秋も深くなるとサッパを狙って防波堤に釣り人が並ぶ。
メモ/
高知市浦戸湾で漁をする永野廣さんに本種のことを尋ねると「はらかた」といい、とれる量も少なく利用されていないと言う。
■一般に鮮魚として尊ぶのは岡山県。有名な「ままかり」である。岡山の人に言わせると静岡などでとれるサッパとは絶対種類が違うと言うが(東京都在住の岡山県人)確かに岡山で食べる「ままかり」は旨い。近年(現在2001年)、神奈川県三崎や静岡県沼津からも入荷があるがほとんど見向きもされない。食べ方でなんといっても最高なのが塩焼きである。??と思われるかもしれないが食べてみればわかる。じゅうじゅう脂があり香ばしくて幾らでも食べられる。できれ徳島のスダチがほしい。「ままかり」の定番は酢〆である。確かに間違いなくうまいが、素焼きにして三倍酢にじゅっとつける「焼き南蛮」のほうがこの持ち味が生きるように感じる。
寿司に関しては寿司図鑑へ!
塩焼きはビックリするほどうまい。しかしどちらかといえば酒の肴。
酢〆は丸のまま頭を落として腹を切り取って塩をする。これを半日はつけてから三杯酢に漬け込む。あくまで当座(例えば1週間ほど)の保存食。少しずつ食べていく



関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。