このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「アメフラシ」はこちら >>
腹足綱後鰓亜綱アメフラシ目アメフラシ科
アメフラシ
Aplysia juliana
他の後鰓類(ウミウシなど)へはここから
魚貝の物知り度/★★★ 知っていたら通人級
市場での評価・取り扱われ方◆一般には食用ではない。一部地域だけで食用となる
生息域◆本州、四国、九州の磯などに棲息。
生態◆海藻を食べている。雌雄同体。
大きさ◆
体長30センチ前後になる
漢字◆「雨降(らし)」。
標準和名由来◆アメフラシをいじめたり、いじると時化になったり、雨が降るので「雨降」。
アメフラシの紫色の液汁が雨雲に見えるため。
呼び名・方言◆千葉県大原町では「ござら」。島根県隠岐諸島、島後では「べこ(牛)」。
食べている地域(2008年4月現在 ぼうずコンニャク調べ)◆ ゆ千葉県大原、島根県隠岐郡隠岐の島町、島根県島根半島東部
食べ方◆ ゆでて、煮つけ/ゆでて酢みそ和え

 浅い磯などで海藻などを食べて暮らす平和主義の優しい生き物。
 春になると何故だか海辺で磯遊びがしたくなる。磯玉(クボガイなど)やウニを探して磯を探っていくと、いつも子供達が見つけて大騒ぎになるのが本種。竿などで突いて紫色の液体をモヤモヤと噴出させたり、グンニャリした手触りに驚いたり。アメフラシにとっては迷惑な話である。
 これを島根県隠岐島後では食用とする。珍味というよりはもっと身近な食べ物といったもので、春に磯で採取して自宅でゆで上げる。
◆食べてみる◆
 食用にしていることを確認出来たのは千葉県大原、島根県島根半島、島根県隠岐郡隠岐の島町都万、津戸。
 島根県隠岐ではゆでて、もみ洗い。これを改めて煮つけにしたり、酢の物にする。煮つけは思ったよりも弾力があり、旨味も感じられる。酢みそだと酢の味に身の食感、旨味などが消えてします。微かに苦みがあるものの、生臭みなどクセがなく、思ったよりも美味。
●神奈川県三浦半島。
●料理は島根県島後、隠岐の島町中村
べこ(アメフラシ)の料理法
1 磯などでとってきたアメフラシは内蔵を取り除いてゆでる。
2 ゆで汁のまま、ひと晩ねかせる。
3 ゆで汁のまま寝かせることで柔らかくなるのだという。このアメフラシの身には黒い汚れのようなものがついているので、ていねいにタワシのようなものでおとす。
4 これを一口大に切る。
 以上が下ごしらえ。
●酢みそ和え/このまま酢みそ(砂糖、酢、みそ)で和える。
●煮つけ/油で炒めて、みりん、醤油(しょうゆ)などで味つけする。
島根県隠岐郡隠岐の島町津戸 浜口厚子さんに料理していただき、料理法を聞いた。まことに感謝します。
弾力性を楽しむ煮つけ。竹輪などの練り製品よりもタコの食感に近い。美味。
胡麻酢和えも隠岐島後の伝統的な料理。煮つけよりもアメフラシの旨味は感じられない



関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。