このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「ナガニシ」はこちら >>

軟体動物門腹足綱新腹足目イトマキボラ科Fusinus属

ナガニシ

魚貝の物知り度

★★★★ 知っていたら達人級

学名 Fusinus perplexus (A.Adams,1864)
外国名
同科同属 他のイトマキボラ科の貝にはここから!
漢字・由来 漢字/長螺
由来・語源/長細い巻き貝の意味。
地方名・市場名

広島県などでは「ヨナキガイ(夜泣貝)」。
「夜泣き貝」の語源・由来
■広島県では夜泣きの薬としたため。
■千葉県では赤ん坊が引きつけを起こしたとき枕元においた。
■岡山県川上町(現高梁市)では夜泣きするとき、これを食べさせる。着物の襟につける。
■江戸時代初期に書かれたとされる『料理物語』にも「よなき(夜泣き)」として登場している。
他には
アカニシ、アカバイ、アカビナ、アカミナ、ウシガイ、ウミトリ、ウミニシ、オサネガイ、カラニシ、ゲップ、コウカイ、コケ、シリボソ、セトガイ、タバコニシ、デンボ、トンガリ、ナガニシ、ナガミナ、ナンバガイ、ニガニシ、ニガポポ、ニシガイ、ネションベンガイ、バッバガイ、ホウズキガイ、ポーポー、ホランケー、ボンボラガイ、マイマイガイ、マキニシ、ヨキボラ、ヨナキ、ヨナキオン、ヨナギ、コナキガイ、コナキニシ、ヨナキバイ

形態 高さ12センチほど、細長い。水管が細く長い。各層の糸状の螺肋があり、縦肋が肩で角張る。
生息域 北海道南部から九州、朝鮮半島。水深の浅い砂泥地に棲息。
生態
一般的評価 広島県など瀬戸内海では好んで食べられている。
スーパーなどにもあり、普通。
今のところ広島以外では一般的な食用貝ではない。
水産基本情報 市場での評価/調べた範囲では食用としている地域は少なく、一般的なものとなっているのは広島市周辺のみ。値段は広島では高く、他の地域では安い。
漁法/刺し網、底曳網
主な産地/
雑学
選び方 原則的に生きているもの。
味わい・栄養 味の評価/★★★=美味
旬/不明
ワタ(内蔵)は苦みを持つ、いがらっぽい。
足は食感がよく甘く、味がいい、
調理法 刺身
食べ方 ワタは苦いので注意。
刺身で食べて非常にうまい。
甘みがあって、食感がいい。
熱を通すとあまりうまくない。
好んで食べる地域 広島市
加工品・名産品
釣り
参考文献 『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)、『日本近海産貝類図鑑』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)




関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。