このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「バテイラ」はこちら >>
腹足綱前鰓亜綱古腹足目ニシキウズガイ科 バテイラ
Omphalius pfeifferi pfeifferi
他のニシキウズガイ科の貝へはここから!
二枚貝目次巻き貝目次タコイカ(頭足類他)目次軟体類他索引魚貝類の呼び名・方言のページ目次へ!
魚貝類の物知り度
★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ
●本サイトの無断転載、使用を禁止する
魚貝の物知り度/★★★
■しったかであると関東で流通しているのは本種は少なくなってきている
茹で貝/煮貝
 青森県以南の太平洋側。潮間帯から浅い岩礁域。
 磯の小型の巻き貝で市場に入荷してくるのは太平洋側のバテイラ、日本海側のオオコシダカガンガラの2種が主。関東ではともに「しったか(尻高)」と呼ばれて値のいい貝である。

【見分け方】のっぽの円錐形で段差がない。裏側は細かい縞模様があるがへその周りは白い。へそは開いている
■塩茹でにしたり、煮貝にする。しょうゆとの相性がよいので煮貝が旨い。こうするとくるくると抜き取ったワタの苦さがしょうゆのアミノ酸の甘さに調和する。
●(写真左)千葉県白浜産。八王子総合卸売センター高野水産
→(写真左)三重県尾鷲産。
(右2つ)2003年4月上旬に三浦半島西岸にいって巻貝など採集した折にバテイラとしかいいようがないものの、やけに扁平なものを見つけた。写真左のものと比べて、これが同じ貝であるとはとても思えないほどに形態を異にしている

「にな」もしくは「にいな」、「にーな」について
 2002年の5月、大分より磯の巻貝が入荷しました。箱には「ニーナ」と書かれた経木が入っています。この「にな」などの言葉は巻貝を差す言葉、漢字「蜷」と書かれます。この「にな」というのは古典では淡水に棲息するカワニナなどの巻貝のこと。それが、現在は海辺の集落などでは現役の言葉としてニシキウズガイ科とアッキガイ科の貝に対して使われます。共通点は比較的浅い、もしくは飛沫帯などの子供などでも簡単にとれる場所の貝であること。関東では「磯玉」とか「たま」などとも言います。写真の貝はヘソアキクボガイ、クボガイ、ヒメクボガイ、クマノコガイ、イボニシ。




関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。