このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「ギンダラ」はこちら >>
↑宮城県石巻港にあがったもの。
硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系
カサゴ目ギンダラ科ギンダラ属
ギンダラ
Anoplopoma fimbria (Pallas)
他のギンダラ科の魚へはここから!
魚貝の物知り度/★★ 知っていたら達人級
(銀むつ“メロウ”と混同されている)
食べ方◆塩焼き/煮つけ/刺身(生)/
フライ/ムニエル
◎非常に美味
市場での評価・取り扱われ方◆市場では重要な魚のひとつ。国産は希。ほとんど総てが輸入されたもの。値段は冷凍魚としては高い。
生息域◆北海道噴火湾以北、ベーリング海、南カリフォルニア。
ただし画像は宮城県の東沖合でとれたもの。
生態◆水深300メートルから600メートルの深海に棲息。産卵期は冬。
漁獲方法◆底引き網/釣り
大きさ◆1メートル前後になる。
漢字◆「銀鱈」。
由来◆マダラに似て、色合いが銀(?)色であるから。
呼び名・方言◆「なみあら」、「北洋あら(ほくようあら)」、「北洋むつ(ほくようむつ)」。
英名◆Sablefish
話題・メモ◆一昔前(1980年代まで?)までは、本種は食堂などで安くてうまい魚の代表選手であった。そこではもっぱら「むつ(陸奥)」とされていた。

 国産のものは非常に少なく、ほとんどはアメリカ(アラスカ)、カナダなどから輸入されたもの。市場にはほとんどが頭を落とした丸かフィレで冷凍されて入荷する。それが近年、生のものも見かけるようになった。
 あまり魚を食べないアメリカでも古くから食用としてきたもの。我が国では最近の脂嗜好から高値安定にある。
◆食べてみる◆
 クセも臭いもない脂で白濁した白身。皮もうまい。
 塩焼きは甘味のある脂で非常にうまい。他には西京焼き、粕漬け。
 煮つけは代表的な料理法で、その昔は安い惣菜であった。脂があって、とろっとした身に旨味が感じられる。
 フライやムニエルにしても美味。
 三陸から北海道であがった鮮度のいいものは刺身にもできる。白濁した、マグロの大トロを思わせる大量の脂で室温でとけていく。当然口に入れるとすぐに溶けていくもので、甘味と旨味がある。あまりたくさんは食べられないが非常に美味。
●参考/『図鑑 北日本の魚と海藻』(尼岡邦夫、仲谷一宏他 北日本海洋センター)
●本サイトの無断転載、使用を禁止する
カナダからきたもの。ギンダラはほとんど総て内蔵を取り去り頭を落として冷凍輸入される。値段は箱で購入した場合のものと思われる。
2007年 築地場内
市場でよく見かける光景。これをカットしたり、半身にする。大きな飲食店は丸買いしていくことも。キロ当たり1800円から2000円を超える。
石巻漁港にあがった国産の生を刺身にしたもの。室温で表面が溶けていく。この脂の多い刺身が好きか嫌いか、わかれるところ。



関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。