このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「ニジカジカ」はこちら >>

顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系カサゴ目カジカ亜目カジカ科ニジカジカ属

ニジカジカ

魚貝の物知り度

★★★★ 知っていたら達人級

学名 Alcichthys elongatus (Steindachner)
外国名 英名/Elkhorn sculpin
同科同属 他のカジカ科の魚へはここから!
漢字・由来 漢字/虹鰍。
由来・語源/体の文様彩りが虹のように多彩であるから?
地方名・市場名

北海道函館ではベロ、ベロカジカ。
福島県いわき市久ノ浜では単にカジカ。
他にはタゴバツメ、チャビ、ヌルヌルカジカ、ノロカジカ、ベロベロカジカ。

形態 30センチ前後になる。細長い紡錘形。赤い個体と黒い個体がいる。不定形の褐色斑文と円形の白い斑文があり、鰭には筋状の赤もしくは褐色の帯がある。
生息域 海水魚。岩手県、島根県以北、オホーツク海。
生態 産卵期は春。
産卵後、交尾するものがある。
産卵した卵は雄が保護する。
一般的評価 関東にもまとまって入荷してくる。
ただしスーパーなどではあまり見かけない。
東北北海道ではスーパーなどにも置いてあり、一般的な魚。
水産基本情報 市場での評価/関東にもまとまって入荷してくる。カジカ類中もっとも多い。値段は非常に安い。近年(2010年現在)釣り、活け締めをうたったものがありこれはやや高値。
漁法/釣り、刺し網
主な産地/北海道、青森県、岩手県、宮城県、福島県
雑学 ■あまり食用としないという資料もある。
選び方 色、模様の鮮やかなもので、触って硬いもの。鰓が鮮やかな赤いもの。
味わい・栄養 旬は秋から春。
白身で鮮度落ちが早い。
身自体にはあまり旨みはなく、刺身はあまりうまくない。
汁などにしてだしが出て美味。
調理法 みそ汁(潮汁、鍋)、煮つけ、唐揚げ、塩焼き、刺身(焼き切り)
食べ方 みそ汁にするのがいちばん。
塩味でもいいが、みその方がうまいと思う。
上品に作らないでタマネギやニンジン、ジャガイモ、大根などごった煮風がいい。


みそとの相性がいい。みそを入れて野菜とコトコトごった煮風に作っても、なかなかいい味になる

甘辛く煮つけにしてもうまい。
味つけは粗野に田舎風にするのがいい。
唐揚げは丸揚げではなく、適度にばらしてかりっと総てをかじりつくせるように揚げる。


唐揚げはばらばらにして、骨までかじれるように揚げる

塩焼き、干物もうまい。
刺身は関東に来てしまうと旨みに欠ける。
鮮度さえよければ皮目を焼き、柑橘類をきかせて食べたい。


皮目を焼いて、切り、万能ネギをまぶして、柑橘類と粗塩、もしくは生醤油で食べる。コチュジャン、酢、ニンニク、ごま油というのもいい
好んで食べる地域 青森県、北海道などでは野菜といっしょにみそ汁にする。定食などにつけることができる。1988年
加工品・名産品
釣り
参考文献 『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『日本の海水魚』(岡村収、尼岡邦夫編・監修 山と渓谷社)、『北日本の魚と海藻』(尼岡邦夫、仲谷一宏ほか 北日本海洋センター)




関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。