このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「マコガレイ」はこちら >>
マガレイとまぎらわしいが、裏側は白一色。
側線は胸鰭上で曲がるが、その曲がり方はゆるやか
硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目
スズキ系カレイ目カレイ科ツノガレイ属
マコガレイ
Pleuronectes yokohamae Gunther
他のカレイ科の魚へはここから!
魚貝の物知り度/★★★ 知っていたら通人級
食べ方◆刺身/煮つけ/塩焼き/唐揚げ
◎非常に美味
市場での評価・取り扱われ方◆年間を通して入荷がある。野締めはやや高い。締めたもの、活けは高い。または非常に高い。
マコガレイの基本◆
関東では常磐もの、内房ものに人気がある。
大分県速見郡日出町の「城下がれい」は古くから味がいいので有名だ。これは木下家の暘谷城から見渡せる湾内の湧き水が出る場所でとれるもの。
■夏の魚であるが、寒い時期から産卵後(晩春)までがまずく、それ以外は安定して美味。
生息域◆大分県から北海道南部。東シナ海北部。渤海湾。
生態◆
産卵期は晩秋から春。北ほど遅くなる。
内湾性で、浅場の砂泥地などに普通。
ゴカイなどを食べている。
大きさ◆50センチ前後になる
漁獲方法◆底曳網/刺し網/釣り
「かれい」「鰈」について◆
目はヌマガレイなど例外を除いて右側にある。
「比目魚」、「偏魚」とも書く。
古名は「からえい」。
「かれい」の由来01/古くは「かたわれ魚」といい。身の一方が黒く、一方が白い。目が一方に偏ってついている。魚の片割れのようなので。
「かれい」の由来02/古名「からえい」が「かれい」になった。「えい」に似ているが、小さく「涸れている」ようだから。
「かれい」の由来03/「韓えい」の約。朝鮮半島周辺でよくとれたから。
「かれい」の由来04/「韓えい」の約。朝鮮半島周辺でよくとれたエイ(サカタザメ)に似ているから。
漢字◆「真子鰈」。
由来◆調べているところ。
呼び名・方言◆
島根県では「あまてがれい」、「あまてかれい」、「かれ」、「ますがれい」、「くちぼそがれい」、「くちぼそかれい」、「あまらがれい」、「きつね」。
「まがれい」。
■市場では「まこ」。
釣り◆
■東海、瀬戸内海周辺ではイソメなどのエサで投げ釣りが盛ん。大会まである。
■東京湾から北では船釣りで片天秤仕掛け、イソメエサでねらう。
◆食べてみる◆
 活きのいい旬のものなら刺身が絶品である。
 旬は初夏から晩秋に至るまで。旬である時期が年々長くなっているように感じる。
 また不思議なことに旬をはずしてもあまり味わいが落ちない。
 絹のようなきめ細やかな身は塩焼きに煮つけにとなににしてもいい味である。
 小振りものもはぜひとも唐揚げに。
寿司に関しては寿司図鑑へ!
同定/『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)
参考文献/『魚類学 下』(落合明、田中克 恒星社厚生閣)、『たべもの語源辞典』(清水桂一編 東京堂出版)、『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版)、『島根のさかな』(島根県水産試験場 山陰中央新報社)、
がついたものは引用部、もしくは参考文献あり
●本サイトの無断転載、使用を禁止する



関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。