このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「オオエンコウガニ」はこちら >>
形態◆大きなサワガニのような形。ベージュで甲羅が大きく、足が華奢。
オオエンコウガニ科(Geryonidae)について◆
■国内には1種のみ。世界中に近縁種が生息。
節足動物門甲殻亜門軟甲綱(エビ綱)真軟甲亜綱
エビ上目十脚目抱卵亜目短尾下目(カニ下目)
オオエンコウガニ科オオエンコウガニ属
オオエンコウガニ
Chaceon granulatus (Sakai,1978)
他のオオエンコウガニ科のカニへはここから!
魚貝の物知り度/★★ 知っていたら達人級
食べ方◆塩ゆで/みそ汁/焼き物
◎非常に美味
大きさ◆雄で甲長17センチ、甲幅19センチほどになる。
生息域◆東京湾口以南、相模湾、駿河湾、熊野灘、土佐湾。
生態◆水深120メートル~1000メートル。分布の中心は500メートルから800メートルの岩礁地帯。
市場での評価・取り扱われ方◆底曳網のある地域でのローカルなもの。関東の市場では希。値段は一定しない、一定の評価はない。
オオエンコウガニの基本◆
■深海底引きのある地域だけのカニ。
■珍しい。
漁獲方法◆底曳網
漢字◆「大猿猴蟹」。
■甲羅の形を猿に見立てたのではないか?
「蟹(カニ)」について
万葉仮名で「加仁」。
■「カニ」という言葉は分類学的には十脚目短尾亜目以外の異尾下目にも使われる。科学的な原語ではない。
外国語◆
英語でCrab。フランス語でCrabe。ドイツ語でKrabbe。
由来◆
「か」は殻、「に」は丹の意味。
「皮丹」。
「甲丹」。
「か」は背中、「に」は丹。
甲羅が硬くよく逃げることから「堅逃」の転訛。
呼び名・方言◆
■静岡県沼津市周辺では「アブラガニ(油蟹)」。
◆食べてみる◆
 メスが小振りで足が短く、雄は足が長い。ともに歩留まりの悪いカニだが、雄の方がやや食べでがある。
 本種は茹でても蒸しても赤い色素がないせいなのか色が変わらない。またワタに臭みとねっとりと油っぽさがある。それが身に移り臭みが出る。出来るならば甲羅を外してワタを取り除いてから蒸すのがいい。
 身は真っ白で甘味があり美味。
寿司に関しては寿司図鑑へ!
●静岡県沼津市沼津魚市場 飯塚栄一さんから
同定/『相模湾産深海性蟹類』(池田等 葉山しおさい博物館)
参考/『日本語源大辞典』(小学館)、『蟹』(酒向昇 法政大学出版局)
■私見
がついたものは引用部、もしくは参考文献あり
●本サイトの無断転載、使用を禁止する
ゆでても赤くならない。身は甘みがあって美味。ミソはときに臭いを感じたり、油っぽく感じることがある。



関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。