このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「マハタモドキ」はこちら >>

顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目スズキ系
スズキ目スズキ亜目ハタ科ハタ亜科マハタ属

マハタモドキ(mahatamodoki)

魚貝の物知り度

★★★★★ 知っていたら学者級

マハタモドキ

学名 Hyporthodus octofasciatus (Griffin)
外国名 英名/Grouper
同科同属 他のハタ科の魚へはここから!
漢字・由来 漢字/真羽太擬
由来・語源/マハタに非常に似て別種の意味。
『図説有用魚類千種 正』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年)掲載のマハタの絵は明らかにマハタモドキで混同されていた時期が長いよう。現在でも混同されて扱われている。
代表的な呼び名
地方名・市場名

『麑界魚譜』(白野夏雲編、二木直喜画、白野夏雲、木脇啓四郎、二木直喜著 1911)の「志まもうを(シマモウオ)」に当たるのでは。
鹿児島県ではアラ、クロタカバ。

形態 体長80センチ前後になる。全体に黒く、やや側扁(左右に平たい)する。

皮すきびき

後ろから2番目の黒い横縞は一本で日本に分かれない。
生息域 海水魚。南日本。インド・太平洋域。
沿岸、やや深場の岩礁域。
生態
基本情報

南日本の暖かい海域にいるもので、姿がマハタにそっくり。
専門家もマハタと混同していたことがある。
今や超高級魚のマハタと同様に取り扱われて、同様に高価。
関東の市場では、「マハタ」として売られていることが多い。
非常に味がよく、特に寒い時期には人気が高い。

水産基本情報 市場での評価/関東には希に入荷してくる。マハタモドキとしての評価はなく、マハタとして評価されて高い。
漁法/釣り、定置網
産地/鹿児島県ほか
ノート
選び方 触って張りのあるもの。体色の濃いもの。時間が経つと黒があせる。目が澄んでいるもの。
味わい・栄養 ★★★★★ 究極の美味
旬は秋から初夏だと思われる。
比較的味の落ちる時期は短いようだ。



鱗は細かく、取りにくいので包丁で引く方がよい。皮は硬く、しっかりしている。
胃は厚みがあり大きい。肝は美味。
皮、骨などからいいだしが出、皮は熱を通すとぷるんとして甘みがある。
切り身、下ろした状態の図鑑
寄生虫
すしネタ 白身ネタ。九州などではマハタと同じように利用されて、高級。
すしネタとしては寿司図鑑へ!
調理法 汁(みそ汁、鍋)、煮つけ、ソテー(ポワレ、ムニエル)、刺身
食べ方 鍋

汁◆冬期には鍋物材料として非常に優れている。特にちり鍋などにしてうまさを発揮する。皮が厚く、その真下がゼラチン質で甘みがある。骨などからいいだしが出る。白身でクセがなく、ほどよくしまり、細い繊維櫛で口の中でほどける具合が心地よい。またみそ汁は絶品。



煮つけ◆皮下のゼラチン質を生かすなら液体調理が向いている。特に定番料理とも言えそうなのが煮つけ。白身の味わいと皮、皮下の旨みが堪能できる。

ポワレ

ソテー◆油を使ってソテしてもよい。尾に近い淡泊な部分はバターを使いムニエルに、頭部に近い旨みの濃い部分はポワレと使い分けてもいい。

マハタモドキ刺身

刺身◆あまり鮮度のいいものよりも、少し寝かしたものの方がうまい。また活け締めしたばかりのものは硬く味わいに欠ける。
好んで食べる地域  
加工品・名産品
釣り  
参考文献

協力/田中水産 鹿児島市
『九州発 食べる地魚図鑑』(大富潤 南方新社 2011)、『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)、『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『麑界魚譜』(白野夏雲編、二木直喜画、白野夏雲、木脇啓四郎、二木直喜著 1911)





関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。