このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「ショウサイフグ」はこちら >>

硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目スズキ系フグ目フグ亜目フグ科トラフグ属

ショウサイフグ(shousaifugu)

魚介の物知り度

★★★★ 知っていたら達人級

学名 Takifugu snyderi (Abe)
外国名 英語/Globefish, Blowfish, Puffer
同科同属 その他のフグへはここから!
漢字・由来 漢字/潮際河豚、「潮前河豚
由来・語源/もとは東京、江ノ島、大阪などでの呼び名。意味由来は不明だが、このように細かな斑文のあるコモンフグも「しょうさいふぐ」という地域があり、波の崩れる様を思わせるためか?
地方名・市場名

ショオサイフグとも書く。
田中茂穂は大型のショウサイフグを「オキナコモンフグ」としていたことがあるとも。やはりコモンフグとの混同は現在市場などでも見かける。
市場ではナゴヤフグ(名古屋河豚)、ナゴヤ、ナゴヤブクとも呼ばれる。これは「尾張名古屋は城でもつ」の「尾張」を「身の終わり=死」にかけたもの。また名古屋は「美濃尾張(身の終わり)」にも通じる。
注/なごやふぐ(名古屋河豚)と呼ばれるものはマフグ、クサフグなども含まれるが、本種であることが多いようだ。
アオシバ、イソフグ、カマヤフグ、ガンバ(棺桶のこと)、ガンバチ、ゴマフグ、コメフグ、シオサイフグ、シホサエフグ、シワフグ、スズメフグ、チャンフグト、チンチンブク、ドクフグ、フク、フクツトウ、フクト、フグト、フグトン、マガンバ、マフグ、マメフグ、モフグ、モブク

形態 30センチを越える。全身に棘がない。胸びれの周辺には小さな斑紋、もしくは分割化された斑紋しかない
生息域 海水魚。東北以南の太平洋側、東シナ海。
生態 産卵期は梅雨時から初夏。
基本情報 値段の安い庶民的な中型フグといったもの。
関東ではトラフグやマフグよりも本種の方が多かったのではないか、と思われる。
江戸時代前期、松尾芭蕉の俳句にある「ふくと汁」は本種の可能性が強いと思う。
この汁は「みそ汁」であったものとも思われる。
現在でもそうだが、下町などでは「なごやふぐ」の鍋は手軽な値段から親しまれている。
値段はトラフグを頂点として、マフグ、ヒガンフグ(「アカメフグ」)があり、この下にショウサイフグがくる。
またサバフグはよく干物などの加工原料になり、市場でもよく見かけるが、本種は値段的に加工に回ることは少ない。
スーパー、魚屋など小売り店で見かけることはほとんどない。
水産基本情報 水産物としての重要度/★★★=一般的な水産物(流通量は多くも少なくもない)
市場での評価/フグ類では安い。秋口から春までまとまって入荷してくる。
漁法/底引網
主な産地/
雑学 東京(江戸)でフグというと、明らかにトラフグではなかったようだ。田中茂穂が昭和15年に出した『魚』に「トラフグは皮膚に強い棘があるので食用としなかった(要約)」というのがある。
選び方 触って硬いもの。身に張りのあるもの。
味わい・栄養 毒性/卵巣、肝臓は猛毒、皮膚と腸は強毒、筋肉は弱毒、精巣は無毒。個人の責任で食べるなら頭を落として身だけを食べるのが無難。
味わい/旬は秋から春。
熱を通すとしまる上質の白身。
トラフグなどと比べると水分が多い。
まったくクセがない。
また骨などからいいだしが出る。
調理法 鍋もの、汁物(みそ汁)、刺身(霜皮造り)、焼き物、唐揚げ(天ぷら)、一夜干し他
★すしネタとしても優れている。

食べ方 身はトラフグよりも水分が多いので、三枚におろしてからふきんにくるみ寝かせてから使うとよい。いいだしが出るので、一般にショウサイフグと言ったら鍋材料にする。これは非常に美味。


ショウサイフグの鍋は東京下町などで食べられるもの。トラフグと違って庶民的な値段で、しかも味がいい。フグ調理師のいる魚屋なら、鍋用に下ろしてもらえる。昆布だしに酒、塩で味つけし、野菜、豆腐などと合わせて煮ながら食べるのだが、贅沢な味わいとなる。

潮汁、みそ汁など汁物にするとおしなべてうまい。
みそ汁は、白みそ仕立てでじっくり煮ても、また田舎みそであっさり煮てもいい。
鮮度がよければ水分を抜いて刺身。
熱湯に通して湯引きにしてポン酢、ぬたなどにする。


湯引きは小振りのショウサイフグを三枚に下ろして熱湯にくぐらせて、冷水に取り、水分を切り、辛子酢味噌(からしすみそ)で食べる。刺身よりも、個人的には湯引きや、表面をあぶったものが好きだ。

またおすすめなのが長崎風天ぷら(フリッター)である。天ぷらの衣き、そこにしょうゆ、酒、砂糖などで味つけ。これで揚げる。


おしなべてフグ類は唐揚げにして驚くほど美味。熱を通すとしまるので、鶏肉のような食感となる。

唐揚げ、焼きもの、煮つけなどにもなる。
特に唐揚げは値段が安いフグであるから手軽に作れる。
揚げると硬くしまって、非常に美味。
またおすすめなのが長崎風天ぷら(フリッター)である。天ぷらの衣を溶き、そこにしょうゆ、酒、砂糖などで味つけ。これで揚げる。

寿司に関しては寿司図鑑へ!
●フグの調理は一般人は原則的に行なわないこと。調理するときには自己責任で
好んで食べる地域
加工品・名産品 干物などに加工される
釣り 東京湾、千葉県外房などでのフグ釣りの対象は本種である。いかり状のカットウバリに青柳(バカガイ)などをつけてしゃくる。釣れたものは最後にフグ調理師の免許を持った船頭さんなどがさばいて毒を除去してくれる。この釣りは千葉県大原から始まった。
参考文献 『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『広辞苑』、『魚と貝の事典』(望月賢二 柏書房)、『魚』(1940 田中茂穂 創元社)




関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。