このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「イバラモエビ/オニエビ」はこちら >>
モエビ科では珍しく10センチを超える。全身に鋭い棘があり、触ると痛い。
モエビ科について◆
■小型種が多く、食用種は少ない。
■代表的な食用種はイバラモエビ、まれにアメリカモエビ、アシナガモエビなども利用されている。
節足動物門甲殻亜門軟甲綱(エビ綱)真軟甲亜綱
エビ上目十脚目抱卵亜目
モエビ科イバラモエビ属
イバラモエビ
Lebbeus groenlandicus (Fabricius,1775)
他のモエビ科のエビにはここから!
魚貝の物知り度/★★ 知っていたら達人級
食べ方◆刺身/塩焼き/汁
◎非常に美味
大きさ◆10センチほどになる。
生息域◆日本海島根県から北海道。オホーツク海、ベーリング海、北極海、北太平洋。
生態◆水深200から300メートルに生息。
市場での評価・取り扱われ方◆
■入荷量は少ない。値段は高い。
■ロシアなどから冷凍輸入されてもいる。
イバラモエビの基本◆
■市場でみかける唯一のモエビ科。
漁獲方法◆カゴ漁/底曳網
漢字◆「諸棘赤海老」。
■額角(がっかく)の上下に棘のあるエビの意味(?)。
「エビ」について
■「エビ」という言葉は分類学的には十脚目以外の甲殻類にも使われる。科学的な原語ではない。
「海老」と当て字をするのは腰が曲がり、髭を生やした老人に似るため。長寿という意味合いから正月などの飾りにも用いられる。
漢字◆
「海老」、「蝦」、「魚へんに暇の右」。
由来◆
「体色がえび(ブドウ)に似ているから」。
「『吉髭(えひげ)』の約転」。
「『枝髭(えだひげ)』、『枝髭(えひげ)』の意味」。
「『え』は『江』、『ひ』は『髭』」。
呼び名・方言◆
北海道で「ゴジラエビ」。
■新潟から島根県にかけては「オニエビ(鬼蝦)」。
■新潟県能生町で「シャコエビ」。

■鳥取県で「サツキエビ(皐月蝦、五月蝦)」。

◆食べてみる◆
 殻が棘だらけで硬く剥き辛いのが難点ではあるが、生の味は最上のもの。甘く旨味があり食感が楽しめるほどの硬さがある。
 焼いても美味で、より甘味が強くなり旨味の濃度も増す。
 ぜいたくにみそ汁というのも素晴らしい。
寿司に関しては寿司図鑑へ!
同定/『原色日本大型甲殻類図鑑』(三宅貞祥 保育社)、飯塚栄一
参考/『日本語源大辞典』(小学館)、『海老』(酒向昇 法政大学出版局)
■私見
がついたものは引用部、もしくは参考文献あり
●本サイトの無断転載、使用を禁止する
刺身もいいけど焼いても最上級。とくに味噌がうまい。



関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。