このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「ジンケンエビ」はこちら >>
沼津魚市場底引きの食用エビ簡単目次 市場一般名と標準和名 ★は本ページ
市場一般名
標準和名
市場一般名
標準和名
本えび(ほんえび)
ヒゲナガエビ
手長えび(てながえび)
アカザエビ
雑えび
ナミクダヒゲエビ
手長えび(てながえび)
サガミアカザエビ
赤えび(あかえび)
ツノナガチヒロエビ
甘えび(あまえび)
ジンケンエビ
しまえび
ヒカリチヒロエビ
ぼたんえび
ボタンエビ
雑えび
ベニガラエビ
形態◆非常に軟らかく、色合いは淡い。額角は硬く長い。
甲殻上綱・軟甲綱◆微少なプランクトンから寄生するもの。水性陸生、様々。ワラジムシ、ワレカラなどからアミ、シャコ、エビ、オキアミやカニなど一般的なものも含まれる。
十脚目◆クルマエビ科、クダヒゲエビ科なども含むエビ、カニ、ヤドカリ、タラバガニなどをさす。根鰓亜目(クルマエビ下目)と抱卵亜目に分かれる。
抱卵亜目◆コエビ下目、ザリガニ下目、イセエビ下目、異尾(ヤドカリ)下目、短尾(カニ)下目。多くの食用甲殻類が含まれる。
コエビ下目◆オキエビ科、タラバエビ科など。
タラバエビ科◆「甘エビ(ホッコクアカエビ)」、ボタンエビ、「ボタンエビ(トヤマエビ)」、ジンケンエビ、モロトゲアカエビなど、食用種が多い。
節足動物門甲殻上綱
軟甲綱(エビ綱)真軟甲亜綱(エビ亜綱)
十脚目抱卵亜目コエビ下目
タラバエビ上科タラバエビ科ジンケンエビ属
ジンケンエビ
Plesionika semilaevis Bate, 1888
その他のタラバエビ科のエビにはここから!
魚貝の物知り度/★★ 知っていたら達人級
食べ方◆刺身/唐揚げ/みそ汁(汁)
○美味
大きさ◆体長7センチ前後。
生息域◆相模湾から鹿児島。
生態◆水深300メートルから350メートルにまでの深海に見られるエビ。
市場での評価・取り扱われ方◆底引き網などの産地では食用・流通する。味はいいのだが悪くなるのが早く一般的ではない。
ジンケンエビの基本◆
■調べているところ。
漁獲方法◆底曳網
漢字◆「人絹蝦」、「人絹海老」。
由来◆「むき身を上質エビの代用とするから」(『原色日本大型甲殻類図鑑』)。この意味は、本物の絹の代用品(偽物)である人絹(人造絹糸)のような存在という意味だろう。 
呼び名・方言◆
■静岡県沼津市周辺で「アマエビ(甘えび)」。
◆食べてみる◆
 タラバエビ科のエビは水分が多く、なかでもジンケンエビはその最たるもの。熱を通すと身が縮んでしまうこと。だから生食がいちばん。
 沼津では「甘エビ」と呼ばれているが、まさに生で食べるとほどよい甘みがあって上々の味わい。
 ほかにはかき揚げ、唐揚げがいい。
 底曳網の漁師さんなどはキズのついたのを集めてみそ汁に仕立てる。これも美味。
寿司に関しては寿司図鑑へ!
●静岡県沼津港産
参考/『原色日本大型甲殻類図鑑』(三宅貞祥 保育社)
■市場魚貝類図鑑データベースから
がついたものは引用部、もしくは参考文献あり
●本サイトの無断転載、使用を禁止する



関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。