このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「ブダイ」はこちら >>
↑上がオス、下がメス
硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目
スズキ系スズキ目ベラ亜目ブダイ科ブダイ属
ブダイ
Calotomus japonicus (Valenciennes)
他のベラ亜目の魚へはここから!
魚貝の物知り度/★★★ 知っていたら通人級
食べ方◆ 干物/刺身/鍋/煮つけ
○美味
季節によっては臭い個体がある
市場での評価・取り扱われ方◆市場ではときどき見かけるもの。評価は低い。また馴染みがないので一定の評価もない。
ブダイの基本◆
■海藻を食べる冬が旬とされる。
■伊豆、伊豆諸島では干物にする。

雄の方が大きい。
生息域◆南日本、小笠原。
生態◆
産卵期は夏。
性転換をする。子供の頃から雄で、雄として成熟する一次雄。子供の頃は雌で大きくなって雌に性転換する二次雄がある。
夏には石灰藻、甲殻類や低生動物を食べ、冬には海藻を主に食べている。
大きさ◆40センチ前後になる
漁獲方法◆調べているところ
漢字◆「舞鯛」、「武鯛」、「不鯛」。
由来◆
海の中でも水槽でもクルリクルリと舞うように泳いでいるため。
「武ばった顔つき」から。
「不細工」であるからとか諸説あるが、
呼び名・方言◆
■「カシカメ」、「バンド」、「モハメ(藻食め)」。
和歌山や関西、九州宮崎では「イガミ」、「イガメ」、「エガメ」と呼ばれる。「啀(いがむ)」とは犬などが歯をむき出して争う様をいう。この魚、釣り上げると歯がむき出しになり啀のだ。
「ゴンタ(権太)」も「義経千本桜」の“いがみの権太”から。
「オオガン」、「モハミ(藻食み)」、「サザエワリ(栄螺割)」、「クズナ」、「ハチウオ」、「トネ」、「ウシ」。
ブダイの呼び名・方言のページへ
釣り◆冬にハバノリ(磯に生える海藻)を餌にして釣る。一般的な浮き釣り仕掛けにゴムか糸でノリを巻きつけて、寒風に耐えて磯に立つのも風情がある。
◆食べてみる◆
 うまいのは秋から冬であろう。皮の下に旨味があるので刺身に造るなら霜皮造りがいい。
 刺身は普通ワサビ醤油だが、宮崎県延岡では酢みそで食べるという。これもいい。
 また伊豆半島で冬にブダイを釣ると、決まって地元の方から「鍋がうまいよ」と声がかかる。白身で淡白な身は上品な「ちり」の材料になる。
 ほかには干物がうまい。背開きに開いて塩をして干すだけ。アマダイなどと同じような風味があり、姿とは違って上品きわまりない味わいである。
 他には煮つけ、ムニエル、フライ、唐揚げ。
寿司に関しては寿司図鑑へ!
●神奈川県真鶴町。八王子総合卸売センター高野水産
がついたものは引用部、もしくは参考文献あり
■は私見、市場魚貝類図鑑のデータベースから
●参考/『新北のさかなたち』(水島敏博、鳥澤雅他 北海道新聞社)、『日本の淡水魚』(川那部浩哉、水野信彦 編・監修 山と渓谷社)
●本サイトの無断転載、使用を禁止する



関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。